点検・計測

太陽光発電システムは太陽光の日射量に左右されるため、常に一定量の発電をしているわけではありません。 そのため、多少発電量が上下しても発電システムの異常・故障なのか判断が難しいことがあるので、定期的に点検・計測を行うことで通常では気づきにくい異常も発見することができます。

また、定期点検を行うことで機器が故障して発電量が下がる前に異常を発見できることもあるので、故障の予防にも繋がります。

I-Vカーブ測定

専用の測定機器でIVカーブ特性を測定し、稼動している太陽光発電システムがメーカーの公称値のとおり発電しているかをストリング単位で測定し不良モジュールを発見するために行います。

セルラインチェック

I-Vカーブ測定を行って異常が発見された場合、どのモジュールに異常があるのか、または、どの接続部分にあるものなのかを特定する必要があります。
そのときにセル単位で障害を測定することができるのがセルラインチェッカーです。
初期不良、経年劣化、施工不良など、異常原因の特定をすることができます。

サーモグラフィー測定

サーモグラフィー測定は太陽光モジュールの異常発熱を目で見える形で画像化し、ホットスポットの発生を検出します。異常個所を特定し、障害発生の発見や予防を行います。

メーカーへ請求するためにも重要

太陽光パネルやパワコンなどはメーカー保証が付いている場合が多いかと思いますが、壊れたら簡単にメーカーが交換してくれるわけではありません。

メーカー保証を使って無償で交換・修理してもらう場合には、故障していることを証明する必要があります。
そこで、詳しい点検や計測を行ってもらうことで、異常箇所や原因を特定することができ、メーカーへの交換請求や修理依頼がスムーズに行えるようになります。

素人が行うと正確な測定ができず、時間もかかります。
メンテナンスのプロに依頼することで、診断時間が短縮され、発電停止時間も短くなり、発電量・売電量を確保することが出来ます。

TOPへ戻る