売電補償つきの太陽光発電メンテナンス「om’s(オムズ)」登場!月額1万円以下のO&Mサービス
公開
【追記】改正FIT法に対応したオプションをご用意
【改正FIT法】発電事業計画書について【みなし認定事業者】でもお伝えしたように、2017年4月に改正FIT法が施行されました。20kw以上の発電所を所有されている全ての方に『標識の設置』『フェンスの設置』『事業計画書の提出』が必須となります。
これに伴い、オムズでも改正FIT法に対応したオプションをご用意いたしました。
オプション料金
(A)事業責任者標識の設置 | (B)注意喚起標識の設置 | (C)フェンスの設置 | (A)(B)セット料金 | |
---|---|---|---|---|
費用 | 25,000円 | 20,000円 | 要相談 | 40,000円 |
標識の設置を検討される際、(A)と(B)のセットがお得になっています。
注意喚起標識の設置は、低圧発電設備も直流側電圧は高圧になるため、高圧表記を推奨しています。フェンスの価格については規模・設置状況により異なりますので、詳細についてはお問い合わせ下さい。
平成29年3月31日以前に認定を受けている発電設備については、標識およびフェンスを認定を受けたものとみなされた日(みなし認定)から1年以内に設置する必要があります。1年以内なので、一般的な低圧発電所については平成30年3月31日がリミットと思っていただいてよいでしょう。リミット直前は駆け込みで混雑する事が想定されるため、早めの対策が大切になってきます。
資料請求等をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
メンテナンスが義務化に
2017年4月に施行が迫っている「改正FIT法」では50kW未満の産業用低圧太陽光発電所でも保守メンテナンスが義務付けられることとなりました。
今後、適切なメンテナンスを受けていない太陽光発電所は売電できなくなる可能性がありますので、必ずメンテナンス契約を結ぶ必要があります。
メンテナンスを行う理由はこれだけではありません。
今現在、稼働している低圧(10kW以上50kW未満)の太陽光発電所は40万ヶ所あり、そのうち80%の発電所は定期点検が行われていない、または遠隔監視機器が設置されていないと言われています。
故障や火災事故を未然に防ぎ、万が一故障したとしてもすぐに対応するためにも、定期点検や遠隔監視などのメンテンナンスは必要です。20年間安定して売電収入を得るためにもメンテンナンスは非常に重要でしょう。
しかし、メンテンナンスの必要性は理解していても、
「どのメンテンナンス業者がいいのか分からない…」
「定期点検や保険会社など個別に業者を探すのが面倒くさい・・・」
という方も少なくないでしょう。
そこで今回ご紹介するのが総合メンテナンスサービスの「om’s(オムズ)」です。
オムズとはどんなメンテナンスサービス?
「オムズは」は10kW以上50kW未満の低圧太陽光発電所の総合メンテナンスサービスで、その特徴は太陽光発電システムに必要なメンテナンスをまとめて一本化してある点です。
オムズに含まれるメンテナンス内容
- 保険加入
- 駆けつけ対応
- 売電補償
- モニタリング(遠隔監視)
- 定期点検
オムズに加入するだけで、この5つのサービスを受けることができます。
普通はこれらのサービスを受けようとすると、太陽光発電に対応している保険会社を探して契約したり、遠隔監視をしてくれる業者を探したりと、個別に業者を探さなければならず、非常に手間と時間がかかることになります。
オムズではこれら5つのサービスを一括して契約できるので、個別に業者を探す煩わしさがありません。
また、メンテナンス費用は月額8,800円からとお手頃価格となっている点にも注目です。
費用に関しては後ほど詳しくご説明いたします。
サービス内容
先ほど書いたように「オムズ」は5つのメンテナンスサービスが1本化されていることはおわかり頂けたと思います。
それでは、個々のサービス内容を詳しく見ていきましょう。
売電補償付き保険
「自然災害にも対応」
オムズでは損保ジャパン日本興亜と提携し、売電補償付きの保険を提供しています。
補償対象となるのは、風で飛んできた飛来物によって太陽光パネルが割れたり、盗難事故、台風、火災、雷、水害と幅広く、自然災害にも対応しています。
近年はこれまで台風の上陸が少なかった地域にも上陸するようになっていますし、太陽光発電所に台風が直撃するとパネルが吹き飛ばされるなど大きな被害を受けることになりますので、自然災害の被害も補償してもらえると安心感が違いますね。
「1日最大10,000円の売電補償あり」
また、オムズでは落雷などによって電気がショートしたり、漏電によって機械が故障してしまった場合にも補償の対象となるEM保険も付帯しています。
一般的な動産保険にはあまりEM保険は付いていませんので、これだけでも検討する価値はありそうです。
売電補償ですが、自然災害が原因で売電が止まってしまった場合に1日最大10,000円が補償されます。
免責が3日間という条件はあるものの、売電収入の減少を最小限に食い止めることができるでしょう。
「でも、保険の請求って面倒くさそう…」
とお思いの方も多いかも知れませんが、オムズを提供するエナジー・ソリューションズが保険請求の窓口となるため、保険加入者に手間はかかりません。
遠隔監視・モニタリング
太陽光発電所は遠隔地に設置されることが多く、頻繁に様子を見に行くことは難しいでしょう。
その場合に重要となるのが遠隔監視システムで、太陽光発電システムに故障や異変があった場合にすぐに気づくことができるため、すばやく対応することができます。
また、太陽光パネルやパワコンなどのメーカー保証を受ける際に、機器の故障を証明するためにも重要な設備となります。
オムズでは遠隔監視機器を標準サービスとして提供しており、遠隔地にある太陽光発電所の発電状況もスマホやPC、タブレットでリアルタイムに確認することができます。
パワコンごとに発電量を確認することができるため、どのパワコンに不具合が起きているかも一目瞭然です。
管理センターでもプロがモニタリングを行っており、明らかな異常を発見した場合は、駆け付け対応を実施しており、当日~3日くらいで現地に来てくれます。
「3000台を設置した実績」
総合メンテナンスサービス「オムズ」を提供するエナジー・ソリューションズは監視機器メーカーとして、全国3,000ヶ所(2016年12月)の太陽光発電所に遠隔監視機器を設置した実績があり、業界でも注目されている企業です。
定期点検
オムズでは年1回の目視点検を行っています。
目視点検を行うことで、モニタリングだけでは分からない、現地に行ったからこそ分かる太陽光発電システムの不具合や草の伸び具合などをしっかりとチェックします。
定期点検でチェックするのは以下の10項目です。
- 電気系統の点検
- ケーブル引込部
- PCS動作点検
- モジュール汚れ、損傷確認
- 計器動作確認
- 架台接続部点検
- モジュール固定状況点検
- 機器劣化状況
- 現場状況確認
点検後はWEBにて報告書が届きます。
また、除草、パネル洗浄、ドローンによるパネルの赤外線検査、電気系統計測検査はオプションでの提供となっています。
充実のレポート機能
オムズの遠隔監視システム(ソーラーモニター)はレポート機能が充実しており、所有している太陽光発電所の発電状況を指定したメールアドレスにExcel形式で配信してくれます。
発電レポートは日報、週報、月報、年報の中から必要なものを複数選択することができます。
各レポートの内容は以下の通りです。
・日報
朝5時から夜20時まで、1時間別に1日分の発電状況
・週報
月曜から日曜まで、日別に1週間分の発電状況
・月報
毎月1日から末日まで、日別に1カ月分の発電状況
・年報
毎年1日から31日まで、日別に1年分の発電状況
また、ソーラーモニター専用サイトで任意の期間を指定し、10分間隔の発電状況をCSV形式でダウンロードすることも可能となっています。
このようにレポート機能が充実していると、発電状況を把握することが簡単になるので、故障や不具合による発電量のちょっとした変化にも気づくことができます。
メンテナンス費用
オムズではゴールドとベーシックの2つのプランが提供されており、プランによって費用が異なります。
ゴールドとベーシックプランはどちらも月額となっています。
・ゴールド 月額9,800円
・ベーシック 月額8,800円
売電補償、自然災害保険、遠隔監視システム、定期点検、駆け付けサービスが全て付いて一ヶ月の費用が1万円もかかりません。
これは他社さんのメンテナンスサービスと比較しても非常にリーズナブルなお値段だと言えます。
2つのプランの違い
ゴールド | ベーシック | 他社の相場価格 | |
---|---|---|---|
月額費用 | 9,800円 | 8,800円 | 各社規定による |
現状確認費用 | 100,000円 | 100,000円 | 各社規定による |
定期点検 | ◎ | ◎ | 30,000円/回 |
駆けつけ対応 (一次対応) | ◎ | ◎ | 40,000円/回 |
モニタリングサービス | ◎ | ◎ | 72,000円/年 |
故障時の工賃無料サービス | ◎ | ◎ | 80,000円~/回 |
自然災害保険 | ◎ | ◎ | 50,000円/年 |
売電補償 | 1日最大 10,000円 | 1日最大 10,000円 | 各社規定による |
ソーラーモニター | ◎ | 既設機器にて対応 | 200,000円 |
通信費用 | 込み | 既設のプランにて対応 | 各社規定による |
加入期間 | 最長20年 | 最長20年 | 各社規定による |
この2つのプランはほとんど同じ内容ですが、遠隔監視システム(ソーラーモニター)が付いているかどうかが異なります。
低圧の太陽光発電所を所有していて、既に監視機器を設置しているという方にとっては、遠隔監視システムの有無を選べて費用が安くなるのは嬉しいですね。
費用のお支払は、年間料金を一括支払いまたは月額払いが可能です。
契約の更新は1年毎で、最長20年間の契約となります。
【追記】メンテナンスプラン『オムズプレミアム(om’s PREMIUM)』について
オムズゴールドをグレードアップさせた、『オムズプレミアム』を新たにリリースいたしました!
オムズプレミアムはゴールドにJPEA(太陽光発電協会)が推奨する電気系統のフル点検(年1回)が含まれています。
点検項目の詳細についてはこちらからご確認下さい。→om’s PREMIUM 点検項目
サービス開始のタイミング
サービスが開始されるタイミングは、通常は疎通確認後の翌月1日より開始されます。
この場合、保険加入もサービス開始と同じタイミングとなりますが、サービス開始よりも先に保険に加入しておくことも可能です。
メディア掲載情報
オムズが朝日新聞をはじめとして、様々なWebメディアに取り上げられていましたので、その一部を紹介したいと思います。
■朝日新聞DIGITAL
「低圧太陽光メンテナンスパック「om’s(オムズ)」1月16日より提供開始」
■環境情報サイト『環境ビジネスオンライン』
「低圧太陽光発電所向けのメンテナンスパック 保険・監視・点検・故障時駆付け」
■IoT情報の専門サイト『WirelessWire News』
■東北地方の新聞社『河北新報』
Q&A
Q:屋根上に設置している低圧発電システムのメンテナンスも対応してもらえますか?
A:オムズは野立ての低圧太陽光システムのみ対象としております。
高圧発電システム(50kW以上)のメンテナンスは対応してもらえますか?
現在低圧システムのみ対応しております。※過積載対応。PCSの容量で対応しております。Q:点検時の時間指定はできますか?
A:日時・時間指定は承っておりません。Q:点検で異常が発見された場合はどうなりますか?
A:報告書をWEB上にてお送りしております。状況によりメーカー対応、保険対応等の判断をしております。Q:月額の引き落としは可能でしょうか。
A:可能です。金融機関の登録手続きに1~2ヵ月かかる場合がございますQ:雑草対策は可能ですか?
A:オプションサービス(有料)にて草刈をご用意しております。平米数によって異なるため別途お見積りとなります。Q:パネル洗浄は可能ですか?
A:オプションサービス(有料)にて対応しております。別途お見積りとなります。Q:他社の監視機器がついているのですが、オムズに入れますか?
A:問題ありません。その場合、既に他社の監視機器がついているプランになりますので、オムズベーシックの料金にて対応しております。Q:保険のみを販売してもらうことは可能ですか?
A:対応しておりません。弊社はオムズというメンテナンス商品に自動付帯で保険をつけております。Q:監視機器はPCS毎に発電状況の確認はできますか?
A:ほぼ問題ありません。一部のPCSメーカーによっては、PCS単位のデータが取れない場合もございます。予め事前にシステム構成のご連絡をお願いします。万が一、PCS単位の発電監視が出来ない場合は、総発電量単位での監視も対応しております。ご安心くださいませ。Q:全国対応していますか?
A:現在、北海道、沖縄、離島以外のエリアは対応しております。Q:保険対応金額はいくらですか?
A:お客様のシステム代金が対象になります。例えば、システム1,800万円+土地代金200万円、合計2,000万円で購入した物件を所有している場合、保険金額は1,800万円となります。
メガ発担当者からのコメント
今回ご紹介したオムズは売電補償や災害時の保険、設置実績が豊富な遠隔監視システム、駆けつけ対応、定期点検が一つにまとまった総合メンテナンスサービスです。
低圧の太陽光発電を所有している方は保険や定期点検、遠隔監視などサービスごとに業者を探す面倒がないのは非常に助かりますね。
しかも、月額費用が1万円以下なのはかなり魅力的です。
2017年4月から50kW未満の低圧太陽光発電所もメンテナンス(O&M)が義務化されます。
今後、安定的に売電収入を得るためにも、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか?
資料請求、お見積りなどはお気軽にお問い合わせください。
「オムズはここがポイント」
・1日最大10,000円の売電補償
・3000ヶ所に設置実績のある遠隔監視
・月額8,800円~と非常にリーズナブル
・個別にメンテナンス業者を探す手間がかからない
お見積り依頼・お問合せ
