その発電所リパワリングしないと損します
作業員
その発電所リパワリングしないと損します
こんな考えお持ちじゃないですか?
悲しむ男性
  • パワコンは壊れてから交換

    世界的な半導体不足によってパワコンの納期が大幅に遅れるケースが続出しています。 交換しようと思ってもすぐに交換できない状態です。故障から注文しても届くのが6ヶ月かかるとしたらどうなりますか? その間に失われた売電は誰も補償してくれません。

  • パワコンはいつかは交換する

    近頃、パワコンメーカーが事業撤退をしたり、縮小したりで納期の問題以外にも、 メーカーの人材不足などにより、十分なアフターサービスを受けられないケースも出てきています。先延ばしはリスクしかありません。

  • パワコンって壊れるの?

    パワーコンディショナの寿命は10年から15年ですが、初期の頃の製品は品質が高くないものも多く存在すると言われています。 また、保証期間内であってもパワコンは電気製品のため経年劣化が進んでいます。交換の時期を遅らせるほど、収益減のリスクは高くなります。

今すぐお問い合せください!
発電所のリパワリングとは

リパワリングとは

経年劣化などにより古くなった機器・設備を新しく交換、増強することで出力=発電量をアップさせることを指します。

メガ発のご提案するリパワリング

新しいパワコンに交換し、さらに電気系統を適切に組み替えることでお客様の発電所の収益をアップさせていただきます。

パワコン交換前 パワコン交換後
パワコンの納期ってそんなにかかるの?

パワコンの機器によっては納期が2ヶ月〜6ヶ月かかります。

パワコン納期リスト

特に三相のパワコンは納期が遅いケースが見受けられ、納期が10ヶ月といったこともございます。PCS交換をしないと売電損失のリスクは高まる一方です。保証内で交換ができたとしても失われた売電収入は戻りません。

発電量がアップする5つのメリット
メリット1
メリット2
メリット3
メリット4
メリット5
リパワリングしないと損をする
発電所の条件
通常パワコン交換 売上1
リパワリングパワコン交換 売上2
なんと!164万円も差が出ます! さらに!
期間限定で52万円お値引き リパワリング費用350万円から
リパワリングしないと損します 驚く男性
今リパワリングをすると
通常のパワコン交換と同程度の価格で
発電量アップ
売電収入アップ
保証期間延長
3つの大きなメリットがあります
よくある質問
リパワリングとは具体的に何をするんですか?
パワコンの交換と台数変更、パネルからパワコンに入る電気系統の組み換えを行います。
単相、三相どちらのPCSでも対応可能ですか?
はい、単相、三相どちらも対応可能です。
全国対応可能でしょうか。
現在、東京電力、中部電力、関西電力エリアの発電所を優先対応しておりますが、他電力エリアも対応可能です。まずはお問合せください。
本当に発電量が上がるんですか?
はい、発電量アップの実績が多数ございます。PCSを新しくするだけでも発電量のアップは見込めますが、メガ発の提案するリパワリングは電気系統を効率よく発電できように組み換えるので発電量がアップします。
稼働してから10年経っていませんが交換は必要でしょうか?
稼働から5年以上経っていれば、パワコン製品保証が15年ありますので、保証がFIT期間中続くことと、発電量が上がることから、早期のリパワリングをおすすめしています。
パワコンは何を使うのでしょうか?
単相、三相で型番は異なりますが、ファーウェイ社製のパワコンを使用致します。
遠隔監視装置はそのまま使えますか?
機器によってはそのままお使いいただけます。但し、3G回線をお使いの場合には2025年には通信回線がご使用いただけなくなるため、遠隔監視セットでのご提案も可能です。
お問合せフォーム