太陽光発電のメンテナンス協会まとめ
このページでは太陽光発電メンテナンスにはどのような協会があり、どのようなサービスを提供しているのかまとめています。
一般社団法人 太陽光発電安全保安協会(JPMA)
太陽光発電メンテナンス技士資格の制度を設立
- 所在地
- 東京都中央区日本橋人形町1-11-12 リガーレ日本橋人形町アネックス3階
- 代表
- 室田 正博
- 設立年月
- 2014年4月
JPMAについて
メンテナンスの技術開発から情報発信、メンテナンス基準の策定、技術者の育成までと、太陽光発電メンテンスに関して幅広く活動を行っている協会で、社会の資源や環境の保全に貢献することを目的としています。
「太陽光発電メンテナンス技士資格」について
太陽光発電メンテナンス技士は太陽光発電設備の基礎からメンテナンスの基本まで幅広く体系的に身につけることのできる資格。
技術講習会では測定器の使い方、洗浄、点検などメンテナンスを実績を通して学ぶことができるため、資格取得することで太陽光発電やメンテナンスへの理解が高まります。
資格を取得した後も勉強会や各種セミナーが開催されているため、メンテナンスに関する情報をタイムリーに入手することができます。
一般社団法人 日本太陽光メンテナンス協会(JSMA)
発電事業者様を強力にサポートするプロフェッショナル集団
- 所在地
- 神戸市東灘区魚崎南町3丁目2番地20号
- 代表
- 小笠原 忠好
- 設立年月
- 2014年1月
JSMAについて
一般社団法人 日本配電制御システム工業会や全国の電気管理技術者協会の会員とのネットワークを構築することで、遠隔地の発電所への対応や緊急時の人材不足を補ったりと、販売店や施工会社のアフターサービスをバックアップしている協会です。
一般社団法人 太陽光発電検査協会(PIA)
太陽光発電に関わる企業の皆様を最大限にサポート
- 所在地
- 京都府京都市南区上鳥羽金仏13番地2
- 代表
- -
- 設立年月
- -
PIAについて
太陽光発電の保守メンテナンスや点検業務に関する研究や技術開発を行っている協会。
また、メンテナンス技術者の育成にも力を入れており、技術認定講習会もおこなっています。
太陽光発電の基礎から保守点検に至るまで、実際に体験しながら学ぶことができます。
受講者には技術認定証とIDカードが交付されます。
一般社団法人 太陽光発電アフターメンテナンス協会(PVams)
20年以上発電できるアフターメンテナンスを
- 所在地
- -
- 代表
- 宗貞 貴洋
- 設立年月
- 2013年12月
PVamsについて
太陽光発電システムに関するメンテナンスの適正化に寄与することを目的として設立されました。 PVamsでは太陽光発電システムが20年以上発電できるアフターメンテナンスの提供のため、メンテナンス内容の基準化、メンテナンス支援、メンテナンス事業者に対する研修教育などメンテナンス事業者に対してメンテナンスのサポート支援を推進しています。
ソーラーメンテ協会
メンテンナンスに関する情報受発信
- 所在地
- 東京都台東区浅草橋2-25-10 チャコペーパー会館3F 株式会社節電ECOショップ内
- 代表
- -
- 設立年月
- -
ソーラーメンテ協会について
ソーラーメンテナンスに関する問題の情報収集を行い、会員に最新情報の提供。 メンテンナンスに関する情報の受発信が主な活動目的のようです。 活動領域は広く、49kW~50kWの収益シミュレーション、メンテンナンス関連企業との提携、会員向け情報サービスを行っており、メンテンナンス以外にも節電対策セミナーの開催もおこなっています。
キュービクルメンテ協会(KMK)
受変電設備点検のパイオニア
- 所在地
- 名古屋市中区丸の内3-7-19 法研中部ビル5階
- 代表
- -
- 設立年月
- 1995年4月
KMKについて
電気保安協会の独占市場となっているキュービクルの保守点検において、管理費用の削減を実施している協会で、全国エリアでサービスを提供しています。 特徴としては独立系の協会のため、点検費用に余計な費用がかからない点です。 そのため、利用者は従来よりも約20%以上のコストを削減することができるようです。
一般財団法人 電気安全環境研究所(JET)
安全を守ることが、わたしたちの使命です
- 所在地
- 東京都渋谷区代々木5-14-12
- 代表
- 薦田 康久
- 設立年月
- 1963年2月
JETについて
1963年に国の試験業務を引き継ぎ電気用品取締法に基づく指定試験機関として設立され、日本の電気製品・電気設備に関係する完全の確保・向上を支えている機関です。
「JET PV O&M認証」について
JETでは保守点検業者及び技術者が作成した「保守点検報告書」を「JET太陽光発電システムの定期点検及び不具合調査に関するガイドライン」に適合するものであることについて認証をおこなっています。 認証されることにより、ガイドラインへの適合性が客観的で、公正に証明されてことを示し、JETの認証マークを使用することができます。
電気保安協会は一般財団法人として運営されている電気の点検や保安業務を行っており、どの保安協会でも基本的な業務は共通しています。
共通している業務は以下の3点です。
- ①調査業務(一般電気工作物)
- ②保安業務(自家用電気工作物)
- ③広報業務
基本的な業務は共通していますが、提供しているサービス内容は異なりますので、ご紹介しておきます。
太陽光発電設備の点検、保守管理、メンテナンス(O&M)も提供していますので、参考にしてください。
北海道電気保安協会
私たちがお届けするのは電気の安全です
- 所在地
- 札幌市西区発寒6条12丁目6番11号
- 代表
- 富樫 泰治
- 設立年月
- 1963年2月
- 対応地域
- 北海道
北海道電気保安協会について
昭和41年3月に設立され平成28年3月に50周年を迎え、電気の安全性を確保するために不可欠となる電気主任技術者の選任を受託し、保安管理業務のパイオニアとして北海道の発展を支えてきました。 近年はドローンで空からメガソーラーの点検を行ったり、セグウェイを使って広大なメガソーラーの敷地を移動しながら点検したりと、点検業務の効率化にも力をいれています。
東北電気保安協会
組織力と高度な技術力でお客様をサポート
- 所在地
- 仙台市太白区あすと長町三丁目2-36東北電気保安協会あすと長町ビル
- 代表
- 森下 和夫
- 設立年月
- 1966年2月
- 対応地域
- 東北地方6県及び新潟県全域
東北保安協会について
一般用電気工作物に対する電力会社の保安調査、自家用電気工作物の主任技術者の保安監督を代行する専門機関として昭和41年2月15日に設立。 24時間監視システムで設備を監視し、トラブルが発生するれば夜間、休日を問わず24時間いつでも電気トラブルに対応しています。
関東電気保安協会
まかせて安心、確かな技術
- 所在地
- 東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル7階
- 代表
- 尾﨑 功
- 設立年月
- 1966年2月
- 対応地域
- 関東地方1都6県、山梨、静岡県富士川以東
関東電気保安協会について
太陽光発電所だけではなく風力や小規模な水力発電などの再生可能エネルギー発電所の手続きの説明から保守点検、事故対応まで幅広くサポートしてくれます。 事故対応では関東全域に50カ所以上の拠点を置いており、24時間365日体制で迅速に対応しています。
関東電気保安協会
まかせて安心、確かな技術
- 所在地
- 東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル7階
- 代表
- 尾﨑 功
- 設立年月
- 1966年2月
- 対応地域
- 関東地方1都6県、山梨、静岡県富士川以東
関東電気保安協会について
太陽光発電所だけではなく風力や小規模な水力発電などの再生可能エネルギー発電所の手続きの説明から保守点検、事故対応まで幅広くサポートしてくれます。 事故対応では関東全域に50カ所以上の拠点を置いており、24時間365日体制で迅速に対応しています。
中部電気保安協会
太陽光発電設備の点検、メンテンナンスはお任せ
- 所在地
- 名古屋市中区丸の内三丁目19番12号 久屋パークサイドビル
- 代表
- 石田 篤志
- 設立年月
- 1965年12月
- 対応地域
- 中部地方3県と三重県、静岡県富士川以西
中部電気保安協会について
太陽光発電設備に関する事前相談から運用管理に至るまでの一貫した支援を行っています。 50kW以上の高圧太陽光発電所はもちろん、10kW~50kW未満の低圧太陽光発電所の保守サービスにも力を入れており、「サンポリス」という低圧用の保守監視サービスを提供しています。 緊急時には48営業所の最寄り営業所から直ちに電気主任技術者が現地に向かってくれます。(緊急出向無料)
北陸電気保安協会
安全・安心のくらしをサポート
- 所在地
- 富山市桜橋通り3番1号(電気ビル内)
- 代表
- 長谷川 俊行
- 設立年月
- 1966年4月
- 対応地域
- 北陸地方3県
北陸電気保安協会について
太陽光発電所の点検サービスや監視サービスを実施しており、発電性能を維持するためには法定点検とは別にパワーコンディショナーや太陽光パネルの定期的なメンテンナンスをお勧めしています。 また、保守点検サービス(オプション診断)では赤外線カメラを使ったホットスポットの診断や、I-V特性診断、パネル故障診断を行っています。
関西電気保安協会
質の高いサービスと電気使用安全の普及活動をおこなっています
- 所在地
- 大阪市北区曽根崎1-2-6 新宇治電ビル内
- 代表
- 川邊辰也
- 設立年月
- 1965年12月
- 対応地域
- 近畿地方2府4県
関西電気保安協会について
50kW以上の太陽光発電所の設置では電気主任技術者の選任から発電設備の点検までをおこなっています。 50kW未満の太陽光発電所では自主点検を推奨しているようですが、最寄りの営業所で点検の見積りを受け付けています。
中国電気保安協会
安全で安心できる快適な社会の実現に貢献します
- 所在地
- 広島県広島市中区小町4-33
- 代表
- 小野 雅樹
- 設立年月
- 1965年12月
- 対応地域
- 中国地方5県
中国電気保安協会について
太陽光発電の点検、保守に関してホームページ上には記載されておりませんが、キュービクルの監視や電気事故の出動サービスは行っていますので、太陽光発電所の点検、保守に関しては最寄りの営業所に問い合わせてください。
四国電気保安協会
電気のホームドクターを目指し、事業活動に取り組んでまいります
- 所在地
- 香川県高松市福岡町3丁目31-15
- 代表
- 溝渕 昌弘
- 設立年月
- 1965年12月
- 対応地域
- 四国地方4県
四国電気保安協会について
太陽電池発電設備の監視サービスを提供しており、売電収入に直結する発電停止や発電量低下などの早期発見に努めています。 このサービスではインターネット上で前日までの発電量をグラフで閲覧することができ、日報、月報、年報などのレポートの作成も可能で、想定発電量の表示もできます。 料金は初期投資は無料で、月額5,000円~となっています。
九州電気保安協会
電気エネルギー利用技術の向上を通して地域とともに社会の発展に貢献します
- 所在地
- 福岡市中央区薬院1-13-8
- 代表
- 大島 洋
- 設立年月
- 1966年1月
- 対応地域
- 九州地方7県
九州電気保安協会について
太陽光発電設備の性能診断などメンテンナンスサービスを法人向けに実施。 最新の測定器を用いた点検には、I-V特性測定装置による出力特性診断、故障モジュール特定装置による故障箇所の探索、熱画像カメラによるホットスポットの探知などがあります。 これらの点検により太陽光発電設備の安定した運用をサポートしています。
その他、太陽光発電設備の遠隔監視業務や発電電力データをインターネットで監視する発電電力量監視業務を実施しており、発電ロスの低減をサポートしています。