
Tomatosoup
約40年太陽光発電に技術者として携わってきましたが、今では第一線はリタイアしています。そのかわり自宅に太陽光発電と野立て太陽光発電所を2か所設置し、太陽光発電と暮らしています。
ブログでは太陽光発電の状況や関連したことなどを主に技術的な面から書こうかなと思っています。
約40年太陽光発電に技術者として携わってきましたが、今では第一線はリタイアしています。そのかわり自宅に太陽光発電と野立て太陽光発電所を2か所設置し、太陽光発電と暮らしています。
ブログでは太陽光発電の状況や関連したことなどを主に技術的な面から書こうかなと思っています。
最近、経産省から下図のような「FIT制度に基づく標識及び柵塀等の設置義務に関するお知らせ」という、メールが届きました。 これは数年前にFIT法が...
続きを見る2021年3月の私の野立て発電所の発電実績を報告します。 発電所データ場所:茨城県筑西市容量:太陽光パネル60.48kW、パワコ...
続きを見る太陽光発電もブームが去ったせいかニュースが少なくなってきましたが、最近、ちょっとした話題がありましたので紹介します。 低圧太陽光...
続きを見る2021年2月の私の野立て発電所の発電実績を報告します。 発電所データ場所:茨城県筑西市容量:太陽光パネル60.48kW、パワコ...
続きを見る少し前(今年1月)の記事ですが、来年度、来来年度の太陽光調達価格案の記事がありました(次年度・太陽光の買取・入札上限価格、高圧案件は「11円」)。これ...
続きを見る確定申告のシーズンですね。私は法人と個人で太陽光発電所を持っているのですが、法人の決算が12月なので、法人も個人もこの時期に確定申告することになります...
続きを見る2021年1月の私の野立て発電所の発電実績を報告します。 発電所データ場所:茨城県筑西市容量:太陽光パネル60.48kW、パワコ...
続きを見るあのパナソニックがとうとう太陽電池事業から撤退することになったようです(パナソニック、太陽電池撤退、スマートシティ注力)。太陽電池製造販売の事業から撤...
続きを見る私は新しい年になると何らかの目標を立てていたのですが、昨年は年初から体調がおかしく、目標は体調を回復することぐらいでした。また昨年はコロナ禍もあり、結...
続きを見る私はいつもPVinsightsというサイトでPVモジュールの価格動向を見ています。このサイトで示されているモジュール価格は、メガソーラーなどの大量取引...
続きを見る