2023年11月、ついにやられました!!!
- 著者名:
- Tomatosoup
- 公開日:
- 閲覧数:
- 584
私の発電所は盗難で有名な茨城県(筑波)にありますが、いままで盗難に遭わずにいました。しかし、とうとうやられてしまいました。幸いにもケーブルは抜かれなか...
続きを見る私の発電所は盗難で有名な茨城県(筑波)にありますが、いままで盗難に遭わずにいました。しかし、とうとうやられてしまいました。幸いにもケーブルは抜かれなか...
続きを見る2023年10月の私の野立て発電所の発電実績を報告します。 この発電所は今年6月で設置から9年目に入りました。経費を考慮しても既に投資回収を終わって...
続きを見る前々回のブログで「我家の卒FITはこうしよう!」という記事を書いたのですが、いったん方針を決めたら安心してしまってか、ぼんやりしている内に気がついたら...
続きを見る2023年9月の私の野立て発電所の発電実績です。 この発電所は今年6月で設置から9年目に入りました。経費を考慮しても既に投資回収を終わっており、今は...
続きを見る以前にもお話ししましたが、我家の屋根太陽光発電はもうすぐ卒FITを迎えます。その後の方針として、少々経済的に不利であっても蓄電池を入れたいなと思ってい...
続きを見る2023年8月の私の野立て発電所の発電実績です。 この発電所は今年6月で設置から10年目に入りました。既に投資回収を終わり、今は利益蓄積中です。以下...
続きを見る私の家の屋根の太陽光発電は今年の11月で10年のFIT期間が終了になります。もうすぐなので、卒FITのことを考えないといけないなと思っていましたら、東...
続きを見る最近、「代理制御でメチャメチャ引かれ、売り上げが大幅減!」という話が良く流れていて、私のところはどうなのかなぁ、と気になっていましたら、とうとう中国電...
続きを見る2023年7月の私の野立て発電所の発電実績です。 この発電所は今月で設置から10年目に入りました。既に投資回収を終わり、今は利益蓄積中です。以下、詳...
続きを見るよくアンチ太陽光派の人が「太陽光パネルは廃棄できなくて問題だ」と言っていますね。最近も「その太陽光パネル、20年後どうしますか?」という記事がありまし...
続きを見る