Tomatosoup
約40年太陽光発電に技術者として携わってきましたが、今では第一線はリタイアしています。そのかわり自宅に太陽光発電と野立て太陽光発電所を2か所設置し、太陽光発電と暮らしています。
ブログでは太陽光発電の状況や関連したことなどを主に技術的な面から書こうかなと思っています。
約40年太陽光発電に技術者として携わってきましたが、今では第一線はリタイアしています。そのかわり自宅に太陽光発電と野立て太陽光発電所を2か所設置し、太陽光発電と暮らしています。
ブログでは太陽光発電の状況や関連したことなどを主に技術的な面から書こうかなと思っています。
昨日は入門編としてkWとkWhについて触れました。今日は本番で日射強度、日射量、日照時間について説明します。これらについてはかなり混同している例が見ら...
続きを見る太陽光発電に使われる言葉で、たまに間違っている例を見かけることがあります。その辺りについて少し触れたいと思います。最初は入門編でkWとkWh。 &n...
続きを見る前回は過積載率と実際の発電量の増加率について調べました。当然、過積載率と実際の発電増加率との差が全体でのロスになる訳ですが、日ごとにどれぐらいロスする...
続きを見る前にPVビジネスセミナーで「過積載のロス率推定値」が報告されていて便利だと指摘しました(PVビジネスセミナーでの話題)。その時に、同じような計算は私の...
続きを見る私の野立て発電所の先月までの稼働状況をお知らせします。比較参考にされる方はご利用ください。 発電所データ場所:茨城県筑西市容量:太陽...
続きを見るソーラージャーナル社が主催したPVビジネスセミナーに参加しましたので、そこで私が興味を持った話を紹介します。 全体的に印象的だったの...
続きを見る我家の屋根にはソーラーフロンティアのCIS太陽電池が載っています。ソーラーフロンティア曰く、「CIS太陽電池は温度特性が良い(温度が上がっても効率は下...
続きを見る私は既に発電所を運営していますので、改正FIT法では「みなし認定事業者」になります。今回の改正でみなし認定事業者も事業計画書を出さなければならなくなり...
続きを見る前回のコラムで太陽光発電所購入契約時には設計仕様を文書化(設計図書)し、内容には架台や設置の強度を入れて確認しておくことが重要だと指摘しました。耐風圧...
続きを見る最近では中古の発電所を購入することもありますが、普通、太陽光発電所は購入契約後に新しく建設することが多いです。建設の工事はいろいろな細かい決め事をして...
続きを見る