太陽光発電所遠征2019GW~②防草シートをDIYで敷いてみました~
- 著者名:
- サムライ大家
- 公開日:
- 閲覧数:
- 1568
こんにちは。サムライ大家です。
前回の草刈りコラムに続いて、今回のコラムでは、防草シートのDIYについてお伝えしたいと思います。
まず、結論から言いますと、私のようにDIYなんかせずに、ちゃんとした業者に依頼したほうがよいです(笑)。GW中にできる限り頑張ったつもりですが、進捗は全体の6分の1程度しか進みませんでした。マンパワーが足りていない(2名だけ)ので、おそらく、更にまるまる5日間くらいはかかる見込みです。
ではでは、防草シート敷設の詳細です。
前回のコラムの最後の写真のように、可能な限り土だけの綺麗な状態にした後、防草シートを転がしていきます。ちなみに、この防草シートは1ロールが2m×100m、重さが30kg近くもあります。ホントは15年耐久の防草シートを選択すべきでしたが、そもそもDIYが上手くいくか分からないのと、めちゃめちゃ高いのとで、5年~7年ほどのタイプを選択してしまいました。
ちなみに、下の黒いシートは以前、太陽光パネルの前だけに簡易的に敷いたシートです。恥ずかしながら敷き方が甘く、風で飛ばされてしまった箇所もたくさんありました。以前は、シートを留めるピンの間隔が広すぎたように思います(多分1m間隔以上)。今回のDIYは前回の失敗を反省し、丁寧な施工にすることを心に誓っての再挑戦です!
コロコロとロールを転がしていくと、なんと架台のパイプとフェンスとの距離は一定ではなく、奥に進むにつれて狭くなっていました。目視では全然分かりません。まっすぐにしか見えないのになぁ。
ちなみに、パイプ部分はシートに切り込みを入れます。
そして、防草シート用のテープを使って…
繋ぎなおしました。
シート同士のつなぎ目は、一定幅以上の重複箇所を設けつつ、シートごとに別々にピン止めします。2つのシートを重複させて、まとめて1つのピンで留めるのはやめようと決意し、ピンを贅沢に使用しております(笑)。補修するのが面倒なので、絶対にシートを飛ばされたくないのです。ピンの長さも30cmのものを選びました。
一度、下のシートに対してピン留めし、
ガバっと被せてから…
もう一度ピンを打ち込みます。
全体的にこんな感じで作業を進めていきました。
パイプ部分や縁石部分はこんな感じです↓
そして、途中までの成果がコチラ。
正直、気が遠くなりそうです(笑)。終わらなかった部分は、除草剤で手当てしましたが、なるべく早めに続きの作業に行きたいです。折角、根っこから綺麗にしたので再び雑草が根付く前になんとかしたいですね。
ちなみに、材料費は、2つの発電所(面積は合計で約1300㎡)に全面防草シートを敷いたとして、ざっくりと合計で15万円くらいかと思われます(ピン代がかなりのウェイトを占めます)。業者に依頼したら1つの発電所あたり数十万はかかるので、コスト削減にはなりそうです。
でも、冒頭で結論を出した通り、大変な労力なのでオススメはできませんが…(笑)
まとめ
防草シートを自力で敷く作業の様子はいかがでしたでしょうか?
やってみたい人は少ないと思いますが、少しでもご参考になれば幸いです。
私はもはや船乗り掛かった舟なので、この作業が終わるまで、最後まで突き進みたいと思います(笑)。
それでは、また次回も宜しくお願い致します。
登録20,000名突破!メガ発のお得な無料会員登録
太陽光発電投資をはじめたいけど、どうすればよいのか、どんな物件を選べばよいのか、悩まれている方も多いでしょう。
太陽光発電について誰に相談してよいかわからない方、まずはメガ発の無料会員登録でメルマガを受け取りませんか?
■会員登録するとこんなサービスが受けられます!
- 太陽光発電投資のすべてがわかる無料ebookプレゼント
- 会員様限定の非公開物件の閲覧可能
- ご希望の物件が追加されたタイミングでプッシュ通知にてお知らせ
- お得なキャンペーン・セミナー・新着物件・クローズド案件のメルマガ配信
■こんな方におすすめ
- 年収があまり高くない…⇒年収は300万円以上からOK
- 既に融資をかなり組んでいる…⇒信販会社のローンが組めるため、ローン残債や借り入れが多い方でも融資可能
- リスクが心配⇒固定価格買取制度によって買取期間と単価が保障されているため長期安定投資
- 発電所を建てる土地は?⇒土地を所有していなくても土地と太陽光発電設備がセットになっている商品のため土地仕入れの手間なし
- 遠方の物件はちょっと…⇒業界最大級の物件取扱数なので各地域、様々な条件で物件をお選びいただけます。
※土地の有効活用、処分を考えている方のご相談も承ります。