太陽光発電を運用する時の管理と保険の考え方
- 著者名:
- ハリオ
- 公開日:
- 閲覧数:
- 1740
太陽光発電施設を購入するにあたって、どういう手順になるかというと、
1.物件を探すにあたり、業者に問い合わせる。
2.紹介された物件の中からどれがいいか吟味する。
という順番になると思います。
そして意中の物件に対して保険や保証がどうなっているか、
物件が土地込なのか賃貸なのか等々を詰めていくのだと思います。
ただ、これから物件を買おうと思っている人は、
3.保証、保険、管理のコストとリスク
ぜひこれを含めて物件を複数精査してください。
後々納得いく運用ができると思うのでオススメです。
なかなか保証、保険、管理の3項目を軽視しがちなのでひとつづつ、しっかり確認しましょう。
太陽光発電にまつわる保証って?
ほとんどの太陽光発電施設にはパワコンとパネル(モジュール)の保証がついています。
パワコン
ほとんどが10年保証がついてます。
一部国内メーカーが有料で15年まで保証を伸ばせるものがある。
SMA社は20年保証ですがこれは珍しいです。
各社の設定から考えるとおそらく10年が耐久的にもいいところで
そこから先は運だと思っていたほうがいいです。
10年保証で9年目で故障して新品取り替えになればラッキー。
もちろん20年無故障で動き続けたらそれにこしたことはありません。
変換効率が少し下がろうと、修理代や交換代に比べれば微々たるものです。
ただ各社が10年保証だといっているということは、
10年を超えてから20年の間にはなにかしらトラブルが起こる可能性は想定していた方がいいですし、
11年目以降で故障したらそれはついてないというより、
それが普通だと思って受け入れるくらいの気持ちでいた方がいいかと思います。
いやな考え方をすればパワコンにおける追加経費を考えておくべきで、
20万~30万×パワコン台数、が最大かかると想定していれば、
それ以上大きなコストがパワコンまわりでかかることはないでしょう。
投資は最悪のこともシミュレーションしておくぐらいのほうがいいです。
始める時はどうしてもいい点に目がいってしまうので。
万が一、1年しか保証がないものや、全く保証がない物件であれば(私は市場で見たことありませんが)
購入をやめましょう。
自分で太陽光をシステムから設計して設営していくスタイルなら、
そういうパワコンを安く仕入れて、ということもあるのかもしれませんが。
パワコン保証がついている物件がほぼ100%の中、そんな保証しかできないパワコンを使う物件をあえて選ぶ必要はないでしょう。
まあそんな物件に出会うことの方が難しいとは思いますが。
ちなみに私の所有している1号基九重発電所のパワコンはすでに2台交換になっております。
ここのパワコンはSMA。
20年保証なので故障のタイミングは気にしなくていいし、
めずらしくパワコンに遠隔監視のシステムがついているので、
ネットの環境さえ引き込んでいれば特に監視装置を購入しなくてもいいというなんともお得なパワコンです。
その分価格に乗っているんでしょうけれども。
2台故障したパワコンの故障箇所は、どちらも遠隔監視部分でした。再起動や考えられる対処をしても状況が変わらなかったため、
取り換えになりました。1号基九重発電所は、20区画近くある中にあるので、同じ時期に100台以上同じメーカーのパワコンが動き出しているのですが(全部が同じシステムじゃないので少なく台数見積もりました)故障で取り替えになったのは私の2台だけだそうです。
その確率でよく2台も故障を引いたなあと、我ながら運のななさを改めて実感します。
SMAのパワコンのサービスが特殊で、遠隔監視が付いているが故に故障も多くなる、といった現状みたいです。
パワコン側じゃなくてもサーバー側でのエラーで遠隔監視が見れなくなることも結構あります。
パワコンに付随する無料サービスのためサービス体制が甘い、ともいえますが、
それでも保証と含めてコスト的には十分魅力があるパワコンではあります。
ただ、2号基高山発電所の遠隔装置やパワコンが一度もトラブルを起こしていないことを考えると、
パネルからエネルギーを受け取って電気を送るパワコンのメイン機能の部分は、1−2年では初期不良以外で故障することはあまりないのかもしれません。
話は少しそれましたが、20年発電を行う上で何台かは故障したり、取り換えないといけない状況なることは想定しておいたほうがいいでしょう。
パネル
これはほとんど心配しなくていいです。
多くのメーカーが20年以上の出力保証をしています。
パネルにおいてはあまり故障したという話は聞かず、
どちらかというと外損が多いです。
落雷や台風によってパネルが割られたり、鳥害として鳥の糞によってパネルが汚れて発電量が落ちる、といったケースは耳にします。
ただ購入時にパネルのことを気にしていないので
あまりデリケートにならなくてもいいのかなと思っています。
ちなみに私の持っている1号基九重発電所はレネソーラーという中国の会社のパネルで、
2号基高山発電所のパネルはソーラーフロンティアですが、体感としてはそれほどかわりません。
もちろん場所が違うので比較はできませんが。
ソーラーフロンティアがどうというよりはレネソーラーが中国製と聞いてちょっと不安だったけど、きっちり動いてくれている、という印象です。
レネソーラーの場合は中国の会社本体が倒産しても別会社が保証を継続するスキームがついているので、まあ大丈夫かなと思って当時はGOしました。
他に目ぼしい物件もなかったので。
運用3年目に入ってなんとなくの印象ですが、きちんと20年以上の保証がついていれば安いほどいい、という印象です。
有名メーカーのパネルじゃなくても、安くて枚数載せられるほうが結果が出そうな気がします。
そういう過積載物件はねらいとして面白いと思います。
太陽光発電にまつわる保険って?
太陽光発電施設にはいろんな保険がついていたり、ついてなかったりします。
動産保険
これは多くの太陽光発電施設には付帯していることが多いです。
ついてないと信販や公庫が融資を渋ることもあり、最初何年かはついていることが多いです。
戦争を除いた自然災害や厄災、盗難等施設がダメージを受けた時に保険で修理代をカバーします。
戦争になってミサイルが飛んで来たらおじゃんですが、そうなったときはそもそも日本で投資をしていること自体成り立ってない気がするのであきらめないといけませんが。
最初何年かは販売価格に入っていてそれ以降は任意で、というものが多いので、20年保険に入るつもりなら、
自分でシミュレーションするときに忘れないようにきちんとコストとして認識しましょう。
日本は災害が多いので個人的には20年入っていたほうがいいと思っています。
パネルメーカーによっては自然災害補償がセットになってるところもあるのでその場合はダブらない様にうまく保険をかけたいものです。
休業補償
太陽光発電施設が故障等で発電ができなかったときに前年発電量(初年度はシミュレーション)に応じてとか、
日額で払われるところとか、保険によって違うのですが、これも入っていたほうがいいです。
なにより精神安定剤としていいです。
無駄なコストになる可能性は高いですが・・・
災害を食らって保険で設備を直してるけど、工事に1か月以上かかる、なんてことは十分あり得るわけで。
FITで保証されているのは20年ジャスト。
連系が始まってしまえばその間に事故が起ころうが発電されなかろうが、とにかく20年たてば買い取り額での売電購入はしてくれなくなります。
なので20年、1カ月たりとも取り逃したくないのです。
3か月止まればおそらくその年度の純粋な投資利益はどんなに高利回りで吹っ飛びます。
休業補償保険は私見ではバカ高くもないので入っておいたほうがいいと思います。
何もなかった時と同じような額をカバーはできなくても、少しでも保険からお金が入ってくればメンタル的に平穏を保ちやすいです。
管理について
販売業者が管理も行っている場合はそこに管理を頼むのが良いと思います。
そうやって関係性をつくっていけば2基目の物件の紹介等いい話が入って来やすくなると思います。
ただ現地で動ける業者と提携しているかは確認したほうがいいです。
土地付き太陽光発電は僻地にあることが多く、現場に駆けつけるのにコストがかかります。
有事の際どういう対応をするのか、そして駆けつけはその都度コストがかかるのか、月額に入っているのか等は詰めておかないと、思ってた以上の出費になることがあります。
駆けつけを含まない管理は安いですが、1年間1度も駆けつけしなくていい、ということはあまりないです。
電力会社の停電によってブレーカーを上げなおさないといけなかったり、遠隔監視に不具合があったり、
台風が来た時に現地を確認してもらったり、故障未満のところで駆けつけて欲しい場面はちょくちょくあります。
今年はすでに雪で何度か発電が完全に止まる日が何度かありましたし、
雪だと発電量が完全になくなるため、雪なのか故障なのかは現地の状況がわからないと判断つかなく不安になります。
その時に管理に聞くことができればモヤモヤした時間を過ごさなくてすみます。
監視カメラを設置していれば(その分物件コストに跳ね返ってきますが)
そこまで駆けつけなくてもいいのかもしれません。
また自宅から見に行ける距離なのであれば、ナーバスにならなくてもいいのかもしれませんね。
ただほったからかして、管理を任せたいのであればあまりケチらないほうが良いと個人的には思います。
利回りにも影響しますが、管理業者側も儲かる水準で管理を任せて20年付き合うほうが気持ちよく付き合えるだろうし、何かあった時にお願いしやすいです。
ただ管理コストを絞っていけば1%以上利回りを上げていくのも可能なので、こればっかりは意見の分かれるところだとは思います。
利回りより手間のかからなさをとってまかすのか、自分でリスクと労働を請け負って利回りを追求するか。
保証、保険、管理を盛っていくとコストがかかるけど。
保証、保険、管理にあったほうがいい、とどんどん追加していくとそれなりにコストも膨れていきます。
そこのさじ加減は個々それぞれなんだと思います。
でもフルフルで保証、保険、管理をつけても、赤字になることは少ないかと思います。
それはやはりFITで売電が保証されていることが大きいです。
まだまだ20年やり終えた太陽光は少なく、20年間の後半の運用がシミュレーション通りいくのかは、まだまだ未知数なところもあります。
だめなら損切りしてでも売ってしまうという選択肢は不動産にはありますが、太陽光はまだまだ中古市場が形成中で読めないところがありますので、
基本線として20年売電しきるのが投資の基本戦略になると思います。
そう考えた時、やはり備えられるものは備えておいたほうが安心して投資を継続していけるのではないかと思います。
私見ですが太陽光投資は安定したディフェンシブな投資属性なものと思っているので、
安定感が増すための手はコストを掛けても打ったほうがいいと思います。
今回はこの辺で。
登録20,000名突破!メガ発のお得な無料会員登録
太陽光発電投資をはじめたいけど、どうすればよいのか、どんな物件を選べばよいのか、悩まれている方も多いでしょう。
太陽光発電について誰に相談してよいかわからない方、まずはメガ発の無料会員登録でメルマガを受け取りませんか?
■会員登録するとこんなサービスが受けられます!
- 太陽光発電投資のすべてがわかる無料ebookプレゼント
- 会員様限定の非公開物件の閲覧可能
- ご希望の物件が追加されたタイミングでプッシュ通知にてお知らせ
- お得なキャンペーン・セミナー・新着物件・クローズド案件のメルマガ配信
■こんな方におすすめ
- 年収があまり高くない…⇒年収は300万円以上からOK
- 既に融資をかなり組んでいる…⇒信販会社のローンが組めるため、ローン残債や借り入れが多い方でも融資可能
- リスクが心配⇒固定価格買取制度によって買取期間と単価が保障されているため長期安定投資
- 発電所を建てる土地は?⇒土地を所有していなくても土地と太陽光発電設備がセットになっている商品のため土地仕入れの手間なし
- 遠方の物件はちょっと…⇒業界最大級の物件取扱数なので各地域、様々な条件で物件をお選びいただけます。
※土地の有効活用、処分を考えている方のご相談も承ります。