Tomatosoup

約40年太陽光発電に技術者として携わってきましたが、今では第一線はリタイアしています。そのかわり自宅に太陽光発電と野立て太陽光発電所を2か所設置し、太陽光発電と暮らしています。
ブログでは太陽光発電の状況や関連したことなどを主に技術的な面から書こうかなと思っています。

Tomatosoup氏の記事

2018年9月の太陽光発電稼働状況

著者名:
Tomatosoup
公開日:
閲覧数:
2035

台風の9月が終わりました。今年は強烈な台風が多く、パネルを飛ばされた太陽光発電所も多く発生したようです。今のところ人身災害はなかったようなのでひとまず...

続きを見る

壊れたパネルは適切な処理が必要

著者名:
Tomatosoup
公開日:
閲覧数:
3317

今回の集中豪雨や台風で多くのパネルが飛ばされたり壊れたりしました。これらのパネルは適切な廃棄処分が必要になります。パネルのリサイクルについてはいろいろ...

続きを見る

2018年8月の太陽光発電状況

著者名:
Tomatosoup
公開日:
閲覧数:
1623

暑い8月が終わりましたね。8月の私の野立て発電所の発電量状況をまとめましたので、比較参照にご利用ください。パネル1kWあたりの一日発電量を求めると比較...

続きを見る

中国の太陽光政策が変わった

著者名:
Tomatosoup
公開日:
閲覧数:
3600

5月末に中国政府が太陽光政策を導入から抑制に変更すると発表し、中国はもちろん世界中の太陽光関係者を驚かせました。中国ではただでさえ太陽光パネルが生産過...

続きを見る

太陽光のパワコンは20年持つか?

著者名:
Tomatosoup
公開日:
閲覧数:
6526

太陽光発電のメンテナンスと言うと雑草対策が主なもので、他にはトラブルが無いかどうか監視し、トラブル発見時に対処するぐらいのものです。トラブルでもブレー...

続きを見る

太陽光パネルの廃棄はどうなるか

著者名:
Tomatosoup
公開日:
閲覧数:
9445

太陽光パネルの廃棄問題についてはまだ先の話なので顕在化していませんが、懸念を示す人も多くいます。そのためか経産省がパネル廃棄問題について現在判っている...

続きを見る

2018年7月の太陽光発電実績

著者名:
Tomatosoup
公開日:
閲覧数:
1447

先月の私の野立て発電所の発電量は以下の通りです。比較参照にご利用ください。パネル1kWあたりの一日発電量を求めると比較できます。   ...

続きを見る