太陽光発電投資ファンドとは?
太陽光発電投資や土地付き太陽光発電という言葉を耳にする機会が多くなっています。 太陽光発電投資は固定価格買取制度により買取期間・価格が法律で定められており、他の投資物件と比較しても低リスクとしても広く認知が進んでいます。 しかし、融資やローンが可能といえど物件価格は平均2000万円前後と高額になるため二の足を踏む方が多いのも事実です。
それに比べて太陽光発電投資ファンドは、1口10~50万円程度から始めることが出来る売電事業になります。 多くの出資者から資金を集めて、太陽光発電システムを運用して、太陽光発電で得た売電収入を元本に応じて配当を受けることができるシステムです。
太陽光発電投資ファンドであれば投資金額を抑えることができる他に、出資後はほとんど手放しに近い形で管理することができます。 個人で行う太陽光発電投資(土地付き太陽光発電・野立て太陽光発電)の場合、自然災害や盗難などのリスクヘッジのために個人で保険に加入したり、発電所の健全性を保つためにメンテナンスサービスに加入することは、もはや必須と言ってよいでしょう。
太陽光発電投資ファンドのリスク
まず認識して頂きたいのが「投資である以上リスクが必ずある」と言う点です。 太陽発電事業は国が20年間の売電を保証をしてくれているから大丈夫と思いがちですが、売電期間を保証してくれるからといって投資収益を保証してくれるわけではありません。
太陽光発電投資ファンドのリスクとしては、災害リスクや資金の流動性等が上げられます。 流動性の面では解約不可や売買市場がないことがリスクとして言えます。 もちろん、資金不足や場所の確保による事業断念等のリスクもありますので、投資元本を割り込む可能性も視野にいれておかなければなりません。
最近のニュースでは下記のようなケースも取り上げられています。
一般の人から資金を集めて太陽光発電の事業を行っている長野県の会社が集めた資金を別の出資者への配当に流用するなどしていたとして、証券取引等監視委員会は、近くこの会社を行政処分するよう金融庁に勧告する方針を固めました。
引用元:NHK NEWSweb 太陽光発電事業の会社 資金を流用か
太陽光発電投資ファンドのリスクを抑えるために
注意しなければならないのは、太陽光発電事業が固定価格買取制度があって成り立っているということです。投資する上で、本当に土地を確保できているのかや設備認定は取得していることを確認しておく必要があります。
太陽ファンド自体には、そこまで投資としての知識が必要ないかもしれませんが、ある程度の太陽光発電の知識を持っておくことでリスクを回避することはできます。太陽光発電投資ファンドを検討している方は、しっかりと下調べしたうえで検討することが大切です。
また、上記に記したように業者の信用的な問題もありますので投資する企業も慎重に選択する必要がありそうです。もしくは、ファンドではなく、ご自分で太陽光発電事業を始めることでそういったリスクを抑えることできます。
太陽光ファンドのメンテナンス内容
太陽光発電所のメンテナンスは専門的な仕事となるため、基本的にはファンドの営業者がメンテナンス会社とO&M契約(オペレーション&メンテナンス)を結び、発電所のメンテナンスを依頼することになります。
一般的なメンテナンス内容は、パネル、パワーコンディショナーなど発電機器の定期目視点検、発電量をチェックする監視機器の設置、故障時の駆け付け対応、発電量のモニタリングなどになります。草刈りやパネル洗浄はオプションとなっているケースが多くなっています。
この中で特に重要になるのは、『発電量のモニタリング』です。太陽光発電は晴れているときに発電するものですが、雨や曇りの日は発電量が下がることになります。また季節によって日照時間は変わりますから、毎日発電量は異なります。常にチェックしておくことで異常の発生に早く気づくことができます。
発電量のモニタリングをしていないと、例えば故障などの異常によって発電量が極端に低下していたとしても気づくことが出来ません。気づくのが遅くなるほど、正常に売電できる期間が短くなり収益性が悪化することになります。
発電量の低下は起こらないことが一番ですが、万が一起こってしまったとしても、早急な対応によって被害を最低限に抑えることができます。発電量低下のリスクを回避するために、発電量のモニタリングがきちんと行われているかはチェックしておくとよいでしょう。