投資に失敗しないために重要な3つのポイント

投資は必ず成功する保証など、どこにもありません。損失に対する厳しい姿勢がなければ成功することは難しいでしょう。今回は投資に失敗しないようにするためにはどのようなことに気をつけたり、心がければ良いのか、投資に対する心構えについて分かりやすく解説していきます。
目次
①投資はギャンブルになった途端に失敗する
投資は、損失に対する厳しい姿勢がなければ、とても成功するものではありません。損失を許容する態度で臨むならば、それはもはや投資ではなくギャンブルです。ギャンブルとして、つまり値上がりするか値下がりするかを丁半博打のようにとらえ、株式投資やFXその他をやりたいと考えている人ならば、それはもはやギャンブルなのです。
分かりやすく株式投資を例にとるならば、ギャンブルとして取り組んだとき、2分の1で予想が当たるため、勝ったり負けたりして±0になると考えている人もいるかも知れません。しかし、それは間違いです。株式を売買する際には、手数料がかかるためです。利用する証券会社や売買額によっても異なりますが、ギャンブルとして売買する人は基本的に短期売買であり、年間を通して非常に多くの取引を行うため、手数料の負担がバカになりません。
投資は、ゼロサムゲームではなく、マイナスサムゲームです。投資はギャンブルに堕した途端、ほとんどの場合損失に終わることが決定してしまうのです。
②知識と経験を身につけること、情報収集をすること
投資で失敗しないためには、投資をギャンブルにしないことが大切です。そのためには、知識と経験を身につけ、情報収集をすることが大切です。これは、株式投資、債券投資、不動産投資、金投資、太陽光発電投資など、どのような投資についても共通することです。
情報収集を怠れば、株式を高値づかみしてしまったり、立地条件の悪い不動産や太陽光発電を買ってしまったりするかもしれません。また、情報があればあるほど、その時代のトレンドを正しく把握できるため、最適の投資対象もわかります。投資は情報戦の側面がありますから、情報収集を抜きにして成功できるものではありません。
情報収集だけでは成功できない
しかし、情報収集をしたからといって、必ず成功するものでもありません。その情報を正しく利用するためには、豊富な知識と経験が必要になるからです。たとえば、ある株式について良い情報がたくさん出たとします。しかし、その株式を本当に買うべきなのかどうなのかということは、経験と知識に照らし合わせてこそ、本当に正確な判断ができます。
つまり、情報が豊富でも知識と経験がなければ失敗するということです。生き馬の目を抜く投資の世界では、誰もが他人の金を奪う機会を虎視眈々と狙っており、その中には知識と経験が豊富な投資家も大勢います。知識と経験のない投資家が、たくさんの情報だけを携えて参入したところで、丸裸にされて放り出されるのが関の山です。
③資金管理とリスクコントロールを徹底すること
上記のとおり、投資で儲けるためには知識・経験・情報の三つが非常に大切です。しかし、誰もがなにもない状態から始めるのですから、闇雲に飛び込んでも損をするだけです。
情報収集は今日からいくらでもできますし、知識も投資の古典と呼ばれるような名著を読むことで、よい知識をたくさん身につけることができます。問題となるのが、経験です。経験は実際に投資を経験しながらでなければ身につくものではないからです。
実践してみなければ経験は身につかない
例えばFXなどでは経験を積むためにデモトレードが良いとする意見もありますが、デモトレードで経験を積むことは難しいと思われます。デモトレードと、実際にお金をかけて行うトレードでは、資金量も違いますし、何より緊張感が全く違います。
デモトレードでは、失敗してもお金を失うことはありませんから、冷静に情報と知識を生かしていくことができるでしょう、しかし、実際にお金を失うとなると、焦りや恐怖心と戦うことになりますから、自分の知識と情報に疑いを抱く場面も多々あります。その中で、最も正しい判断をしていくのは簡単ではなく、これはデモトレードでは絶対に身につかないのです。
実際に資金を投入してリスクコントロールを身につける
そこで、どうしても実際に自分のお金を投じて実践することが求められるようになります。そのために、資金管理とリスクコントロールの考え方を知っておかなければなりません。
自分の資金はいくらであり、(損失を出さないことを前提として、仮に損失が出た場合には)いくらまでの損失を許容できるのか、またどのくらいのリスクまで許容できるのか、リスクを軽減するためにはどの投資対象にどのように分散投資していくか、などということを考えなければならないのです。経験が身につくまでは少額で実践し、常にポートフォリオを観察し、資金管理とリスクコントロールを身につけていくことが大切です。
太陽光発電はリスクコントロールしやすい
資金管理とリスクコントロールにおいて、やや簡単なのは太陽光発電投資でしょう。太陽光発電投資は、株式投資などと比較して参加者は少なく、参加者同士のお金の奪い合いではありませんから、じっくりと取り組むことができます。
もちろん、よりよい物件を購入するためには、情報と知識で他者に先んじる必要があるでしょうが、それでも売電価格は国が保証してくれますから、優良な物件選びができる情報と知識があれば、利益は出すことができます。
もっとも、太陽光発電投資の場合にも資金管理やリスクコントロールは大切な要素です。借入をした上で物件を購入するならば、売電収入と月々の返済はいくらなのか、メンテナンス費用はいくらなのか、何年後に完済できるのか、どのようなリスクがあるのか、そのリスクはどの程度コントロールできるのかといったことは、絶対に無視できない要素です。
投資対象を何にするかということは、あなたの興味や資金量や生活全般によって変わってくることでしょう。自分に最も合う投資対象を選び、情報収集をし、知識と経験を身につけ、資金管理とリスクコントロールを徹底してください。そうすれば、投資から利益を得ることができるでしょう。